「The Japanese Sword missing for over 70 years」Was In Australia

There was a national treasure Japanese sward at a shrine called [Kagoshima Jingu] in Kagoshima. However, in 1945, after the Second World War ended, it went missing and could not find it. This sword was found in Australia.

The person who got this sword is Mr Ian Brooks. Mr Brooks bought this sword at an auction 4 years ago. As the character which was engraved looks similar to the one at the Kagoshima Jingu he contacted to the Kagoshima Jingu.  

A previous holder before Mr Brooks was an american man. Mr Brooks said [An american army might have brought it from Japan. I want to return it to the shrine after my death.]

The Kagoshima Jingu said [We never thought it would be returned so we are very surprised,]

An actual article at News webs easy for Japanese learner.

「70ねん以上いじょうつからなかった日本にっぽんかたな」オーストラリアにあった

[2月25日 12時00分]

鹿児島県かごしまけんにある鹿児島かごしま神宮じんぐうという神社じんじゃには、国宝こくほうだったかたながありました。しかし、1945ねん戦争せんそうわったあと、どこにあるかわからなくなっていました。このかたながオーストラリアでつかりました。

かたなっていたひとはイアン・ブルックスさんです。ブルックスさんは4ねんまえオークションでこのかたないました。かたなてあるなどが鹿児島かごしま神宮じんぐうかたなていたため、神社じんじゃ連絡れんらくしました。ブルックスさん

ブルックスさんのまえにこのかたなっていたひとはアメリカの男性だんせいでした。ブルックスさんは「アメリカのぐんひと日本にっぽんからってかえったのかもしれません。このかたなは、わたしんだあと神社じんじゃかえしたいとおもいます」とはなしました。

鹿児島かごしま神宮じんぐうは「かたなもどってこないとおもっていたので、おどろきました」とはなしています。

About mkchatinjapanese

I am a native Japanese who teaches Japanese to non-Japanese speaker as a private tutor. Teach from a beginner to Intermediate level. location in London.
This entry was posted in A Japanese Slang, Japanese custom, JAPANESE EVENTS, Japanese Language, JAPANESE LIFE, JAPANESE SOCIETY, TODAY'S NEW WORD and tagged , , , , . Bookmark the permalink.

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s